精神的に弱いと、自分が望んでいるような生き方をすることが出来なくて、人生が厳しいものになってしまいがちで、すごくしんどい思いをすることになってしまいます。
そんな精神的に弱い人の特徴と、その根本的な原因、さらには、精神的に強くなるにはどうすればいいのかを見ていきます。
精神的に弱い人の特徴
マイナス思考
精神的に弱い人の一番の特徴と言ってもいいと思いますが、考え方がものすごくネガティブです。
何かあると、すぐに悪い方に考えてしまって、不安になったり、落ち込んでしまったりします。
例えば、ちょっと下痢をしただけで、ひどい病気ではないだろうか、もしかしたら大腸がんかもしれないなどと、勝手に悪い方に考えて、ひどく不安になってしまいます。
或いは、何かを始めて、ちょっと失敗をしただけで、もうダメだという気持ちになって、簡単に挫折してしまいます。(失敗から学びながら、前を向いてい進み続けるということが出来ません。)
行動力がない(失敗を怖がる、優柔不断、すぐ諦める)
精神的に弱い人というのは、極端に行動力に欠ける面があります。
マイナス思考が影響しているのですが、自分がうまくいくという考え方が出来なくて、すぐに「失敗したらどうしよう」という気持ちが強くなってしまい、なかなか行動することが出来ません。
何かの決断をしなければいけない時には、決めた後で、他人から批判されたり、低い評価を受けたりすることや、後悔して、自分で自分を責めてしまうといったことを、ひどく恐れていて、なかなか決めることが出来ません。
何かをやっと始めても、ちょっとうまくいかないだけで、「やっぱりダメだ」という気持ちが強くなって、簡単に諦めてしまいます。
自意識過剰(人の目を気にしすぎる)
精神的に弱い人は、異常なくらい他人の目や他人の評価を気にしています。
それは、精神的に弱い人は、自己肯定感が希薄で、自分で自分を肯定できないために、他人から高く評価されることで、自分に価値を見出し、自分を肯定しようとする面があるからです。
ですから、他人にどう見られるか、どう評価されるかが、ものすごく気になるし、他人から批判されたり、低い評価をされることが、怖くて仕方がないのです。
精神的に弱いことの根本的な原因とは
実は、精神的に弱い人の特徴である「マイナス思考」「行動力がない」「自意識過剰」ということの根本的な原因は、全て同じことです。
精神的に弱いことの根本的な原因というのは、「潜在意識の中にマイナスのイメージがたくさん蓄積されている」ということです。
生まれてから今までの様々な体験や経験を通じて、私たちの潜在意識の中には本当に多くのいろんなイメージが蓄積されていますが、精神的に弱い人の潜在意識の中には、否定的なマイナスのイメージが非常に多く蓄積されてしまっているのです。
では、精神的に弱い人の特徴と、「潜在意識の中にマイナスのイメージがたくさん蓄積されている」ことの関係を、順番に見ていきましょう。
「マイナス思考」の根本的な原因
私たちは普段、自分の頭(顕在意識)で、あれこれと一生懸命に考えているようでいて、大抵の場合は、無意識の内に、自分の潜在意識の中に蓄積されているイメージに沿ったものの考え方をしています。
ですから、自分の潜在意識の中に、肯定的なプラスのイメージがたくさん蓄積されている人は、無意識の内に、そのプラスのイメージに沿ったものの考え方、つまりプラス思考をすることが出来るのですが、精神的に弱い人の潜在意識の中には、否定的なマイナスのイメージがたくさん蓄積されてしまっているために、無意識の内に、そのマイナスのイメージに沿ったものの考え方、つまりマイナス思考をしてしまうのです。
「行動力がない(失敗を怖がる、優柔不断、すぐ諦める)」の根本的な原因
精神的に弱い人は、潜在意識の中に蓄積されたマイナスのイメージの影響で、無意識の内に、マイナス思考をしているのですから、自分がやることについても、「大丈夫」とか、「なんとかなる」といった感じの前向きな考え方をすることが出来ません。
ぼんやりとですが、うまくいかないと感じているために、「失敗したらどうしよう」という気持ちが強くなってしまい、なかなか行動できません。
また、潜在意識の中に蓄積されたマイナスのイメージの影響で、自分自身のことも否定的に見てしまいますから、自己肯定感が低くなって、自分に自信を持つことが出来ません。
自分に自信がないために、自分の決断や行動がもたらす結果を、自分の責任として受け止めるだけの勇気や覚悟を持つことが出来ずに、優柔不断になるし、行動力もなくなってしまいます。
「自意識過剰(人の目を気にしすぎる)」の根本的な原因
精神的に弱い人は、自己肯定感が希薄で、自分に自信がないのですから、「自分は自分、これでいいんだ」とか、「ありのままの自分でいい」といった自分に対する自信がありません。
そのため、誰からも批判されることなく、全ての人から高い評価をされたいという意識が強いために、自分の生き方の基準が、自分がどうしたいかではなく、他人にどう思われるかになってしまって、自分の人生なのに、他人の価値観で生きていくことになってしまいます。
自意識過剰になってしまうのも、自己肯定感が希薄で、自分に自信が持てないからですが、その根本的な原因は、自分の潜在意識の中に、否定的なマイナスのイメージが、たくさん蓄積されてしまっているということです。
以上で見てきましたように、精神的に弱い人の特徴である、「マイナス思考」「行動力がない」「自意識過剰」といったことの根本的な原因は同じことで、それは、潜在意識の中に、否定的なマイナスのイメージがたくさん蓄積されてしまっているということです。
精神的に強くなる方法
精神的に弱いことの根本的な原因は、自分の潜在意識の中に、否定的なマイナスのイメージがたくさん蓄積されているということにあるのですから、この部分を何も改善しないまま、自己啓発書を熱心に読んだり、セミナーに参加したりしても、精神的に強くなることは出来ません。
精神的に強くなるためには、自分の潜在意識の中に、肯定的なプラスのイメージをたくさん蓄積させることが必要不可欠です。
では、精神的に弱い人が、自分の潜在意識の中にプラスのイメージをたくさん蓄積させるためには、具体的に何をすればといいかということですが、プラスのイメージを受け取ることが出来る人、モノ、本、映画、音楽、芸術、大自然、イベントなどに多く触れることが必要です。
なかでも、強いプラス思考をしていて、強いプラスのエネルギーを持っている人といつも一緒にいるようにするのが、一番効果的です。
ただ、私たちが普通に暮らしていますと、周りから受け取るものは、プラスのイメージより、マイナスのイメージの方が、ずっと多いというのが現実ですから、プラスのイメージをたくさん受け取るということは、なかなか難しいものがあります。
では、どうすればいいのかということですが、周りから受け取ることが難しければ、プラスのイメージを、自分で自分の潜在意識の中に入れていけばいいだけです。
そのためにはどうすればいいかということですが、次の二つのことが、とても効果的です。
1.アファメーション(肯定的な自己宣言)の言葉を言い続ける。
2.褒め日記をつけて、毎日自分を褒める。
こういったことを続けることで、潜在意識の中にプラスのイメージが蓄積されていきます。
ただ、潜在意識の中のプラスのイメージは少しずつしか増えていきませんし、長い年月をかけて形成されてきた自分を、内面から変えるのですから、しっかりした効果が出るまでには、どうしても時間がかかります。
でも、少しずつ続けていけば、潜在意識の中のプラスのイメージは、確実に増えていき、それにつれて、精神的に強くなっていきます。
精神的に弱い人は、コツコツと続けるということが苦手ですから、そこがネックになってしまいがちですが、何とか続けて、精神的に強くなって、自分が本当にやりたいことをしっかりやって、一度きりの人生に悔いを残すことが無いようにしていただければと思います。
(参考サイト)
精神的に弱い人の3つの特徴-どうしたら強く …- 7ドリーム
あなたはメンタルの弱さを克服したくありませんか? 精神的に弱い人の特徴を知ることで、 自分の弱さが何なのかを知ることができます。 もし、 自分の弱さに気づくことができれば、 自分
自分の意見が言えなかったり、自分の居場所がなかなか確保できないと感じている方の大半は、今よりもっと精神的にタフになりたいと考えていることが、様々な統計から明らかになっています。今回は、精神的に弱い人の改善策をご …
精神的に弱い。どうしたら強くなりますか? : 心や体の悩み …
私も精神的に弱いです。 私の場合は一つの問題があると視野が狭くなり思い詰めてしまうことです。 不眠症とパニック障害もあります。 そんな私ですが、『冷え取り』を始めてから症状が改善されました。 今は忙しくても心 …
メンタルが弱い人の特徴 冷静になれない メンタルが弱い人の特徴は冷静になれない事です。 普段は冷静でいられても、イレギュラーな事態が起きた時に冷静さを欠いて判断を見誤ってしまいます。 常に平常心を保ち、どんな事態が …
女性は精神的に弱い – 涼峰 麗が伝授する女心講座 | 「女心 …
女性は体も心も弱い生き物。事実リストカット経験者や鬱患者は女性の方が多数です。ですが女性が弱っている時こそ男性の付け入るタイミングです。
精神的に弱い男が自分に合う仕事を見つけて強くなるには? 精神的に強くなりたい!仕事が苦しい人の現状を変える視点 精神的にタフになるには頑張る必要はないたった1つの理由 仕事辞めたい…新卒で精神的に辛くなったときの3つ …
気が弱い男の特徴 すぐ意見を合わせる 気が弱い人は、人と衝突する事を非常に恐れています。なので、基本的に相手に合わせるスタンスを取るようにしています。『どっちでもいいよ』『 さんに合わせるよ』など、相手の意見を尊重 …
何とかしたい・・・。メンタルの弱さを克服するための考え方 …
日本人はメンタルが弱いと言われています。ストレス社会を生きて行く上でも、メンタル面は強くありたいものですが、なかなか難しいですよね・・・。メンタルの弱さを克服す…
精神的に弱い自分を強くする7つの方法 | 心理学の時間ですよ!!
精神的に弱い人は、精神的にタフな人に比べて、生きづらくなるようです。精神的に弱い人は、精神的に強い人なら何とも思わないような他人の言葉や行動に傷ついたり、腹を立てたりと、心が動揺しやすい傾向にあるため、波瀾万丈な人生を歩んでしまうことが …
メンタルの弱さは、ここぞと言う勝負時に非常に弱いです。怒られたらどうしよう、周りの目が怖い、恥ずかしいなどと思いなかなか行動に移せない事が多いです。精神的に弱いと何かと損をしがちです。それは、仕事やプライベートにも影響を及ぼします。精神的に …